みかんの皮に白い粉が付いている場面に遭遇したことはありませんか?
みかんの表面に見られる白い粉状のものは、食品添加物である「炭酸カルシウム」です。
この炭酸カルシウムは、体に対して害のない添加物であり、安心して摂取できます。
ただし、時折白い粉が本当に炭酸カルシウムなのか、それともカビなのか判断が難しいこともありますよね。
この記事では、みかんの皮に付着した白い粉の正体や、それが白カビとどう違うか、また箱でまとめて買ったみかんがカビやすくなる原因などを解説してみました。
みかんの皮の白い粉は何?
みかんを新しく購入した際にも、皮に白い粉状のものが見られることがありますね。これは、「炭酸カルシウム」と呼ばれる物質です。
炭酸カルシウムとは、主に石灰石から取れる天然の成分で、食品のカルシウム補給を目的とした食品添加物として使用されています。
みかんは収穫の約1ヶ月前になると、旨味を逃さないようにしたり、色艶を向上させたり、カビなどを防ぐために、みかんの表面である皮を乾燥させるために炭酸カルシウム剤が散布されます。
通常、炭酸カルシウム剤は雨で流れてしまいますが、雨が少ない場合やみかんのくぼみに残ることがあります。
炭酸カルシウムは体に害がなく、農薬ではない成分です。白い粉が気になるかもしれませんが、みかんは皮をむいて食べるため、そのまま食べても安全です。
気になる場合は洗ったり拭いたりしてからお召し上がりくださいね。
みかんの白い粉と白カビの見分け方
みかんの白い粉状のものは、「炭酸カルシウム」であり、これは体に害がないため、皮を剥いてそのまま食べても安全です。ただし、みかんに生える白いカビも存在し、見分けがつかないことがあります。
みかんの表面が激しくカビで、果実自体がジュクジュクしている場合は、一目でカビだと判断できますが、わずかな白いカビの場合は見極めが難しいこともありますね。
カビの場合は、見た目が白い粉よりもフワフワした感触があります。白いフワフワしたカビが広がると、中に緑色のカビも見られることがあります。
みかんの皮が白く変色していて、柔らかくなったり、液体が出ている場合は、カビで腐敗が進んでいる可能性がありますので、その部分は避けて食べないようにしましょう。
みかんに白いカビがついても食べられる?
箱や袋に詰まった大量のみかんを上から食べていると、下の方にカビが生えてしまうことがありますね。
みかんが重なると、下の方のみかんの皮に傷がついてしまうことがあります。これにより、傷から微生物が侵入し、カビが発生する可能性が高まります。
一度みかんにカビが生えると、その部分と密着していた隣のみかんや、近くにあったみかんにもカビの胞子が広がり、徐々に広がっていってしまいます。
白カビが生えたみかんを見つけた場合は、速やかに処分するようにしましょう。
皮に白カビが生えていて中身は無事、といった場合でも、皮に生えているカビは中身にも影響を及ぼす可能性があります。そのため、安全を考慮して食べない方が良いでしょう。
みかんの皮の白い粉 まとめ
寒い季節になると、こたつでくつろぎながらみかんを食べるのは最高の贅沢ですね。
みかんの皮に見られる白い粉状のものは、「炭酸カルシウム」です。これはみかんの色艶を向上させ、傷みを防ぐために収穫の約1ヶ月前に散布される食品添加物です。
炭酸カルシウムは体に害がないため、安心して食べることができます。
しかし、白い粉がついているとカビと誤解されることもありますね。
カビは表面が湿った感じで、フワフワとした綿のような外観が特徴です。
みかんを選ぶ際には、カビやその他の異常な兆候にも気を付けるべきです。潰れて液体が出たり、異臭がする場合は絶対に食べないようにしましょう。