「まじめに働くこと、ナンセンス?」といった検索キーワードで調べてみると、共感を呼ぶような記事が数多くヒットします。
どうせ評価が変わらず、給料が上がることもないんだから、手を抜いてムリなく仕事しよう。
「成長しないことを推奨する」という言葉に都合よく頷き、努力をしない方が良いとの風潮も芽生えています。
しかし、果たしてそうなのでしょうか?
まじめに働くことがバカらしいのか、その真偽を検証してみましょう。
手を抜いて働く人の結末について考えてみると、どうなるでしょうか。
真面目に働くのがバカバカしくなる人の特徴
正当に評価されない会社や、キャパを超える仕事を強制される会社など、企業には問題がある場合もあります。
しかし、会社に問題がないにもかかわらず、真面目に働くことをナンセンスだと考える人も一定数存在します。
こういった人々は、会社にとっては頭の痛い存在と言えるでしょう。
真面目に働くことが愚かだと思っている人々が持つ特徴にはどのようなものがあるのでしょうか。
指示された仕事をただこなすだけ: 真面目に働くことが馬鹿げていると考える人は、単に指示された仕事をこなしていることが多いです。学校やアルバイトでの経験から、与えられた仕事をこなすことで評価されるという発想が抜け切れていないようです。しかし、企業は学校やアルバイトとは異なり、同じような作業だけではなく、主体的に考え行動することを求めています。学生気分が抜けないまま働くと、会社からは評価されにくいでしょう。
真面目に働いても評価が得られない: 現実的に、真面目に働いても給料が大幅に増えないことがよくあります。特に公務員は成果主義ではなく、努力してもなかなか評価されない傾向があります。公立学校の先生も、生徒に真面目に教育を行っても生徒が協力しなかったり、モンスターペアレントの存在も考慮しなければなりません。給料が期待通りに上がらない状況にあるなら、真面目に働くことが馬鹿げて感じられるのは理解できます。
真面目に働くと忙しくなる: 真面目に働くことで忙しくなる状況にある人もいます。特に営業職はその典型例で、営業活動を積極的に行えば行うほど仕事が増えていきます。営業職が暇なことは望ましくありませんが、忙しさが限界を超えると、真面目に働くことが馬鹿げて感じられるかもしれません。この葛藤を克服して忙しいなかでも真面目に頑張る人と、手を抜いて軽く仕事をこなす人に別れることもあります。真面目に働くことが忙しさにつながっている影響も考慮すべきでしょう。
真面目に働くのがバカバカしくなり手を抜く人の末路
真面目に働くのが馬鹿げて感じることは、実際には誰にでも起こり得る現象です。
「手を抜くコツ」などという言葉も存在し、真面目に働くことが馬鹿げて感じられる一因となり、仕事を手抜きする人が増えてしまうこともあります。
ただし、このような態度で真面目さを失い、手を抜いてしまうと、その結果として大きな問題が生じる可能性があります。
手を抜いてしまうと、以下のような末路が待っているかもしれません。
結果が出ないため本当の評価が得られなくなる: 真面目に働かず手を抜くと、結果が出なくなります。結果が出ないと、当然ながら本当の評価も得られません。サボっていることは会社にもバレることがほとんどであり、特に営業職の場合は結果が求められるため、真面目に働かないと厳しい状況に陥るでしょう。給料も評価されなければ上がらないので、勘違いは禁物です。
価値のある仕事が与えられなくなる: 企業は真面目に働く社員に価値のある仕事を与える傾向があります。しかし、手を抜いている社員にはそれが難しくなります。ただの仕事をこなすだけでは、与えられる仕事も同様のものに限られてしまいます。結局、与えられる仕事の質も低くなり、成長の機会が減少する可能性があります。
社会人としての価値が低下する: 真面目に働くことが馬鹿げて感じられ、手を抜き始めると、最終的には社会人としての価値が低下してしまいます。他の職場に転職しようとしても、手を抜いた結果が響いてしまい、どこでも通用しない状況に陥る可能性があります。真面目に働くことで環境が変わっても、考え方や働きぶりを変えるのは難しいことです。
真面目に働くのがバカバカしくなったらどう考えたらよいのか?
給料や評価が思うように得られない状況で真面目に働くことが馬鹿らしいと感じることもあるでしょう。
しかし、そのような時には以下のような視点で考えてみることがおすすめです。
楽しい仕事は自分で創れ: 真面目に働くことが馬鹿らしいと感じるのは、対価への焦点が強すぎるためかもしれません。仕事が楽しいと感じる要素を見つけることで、仕事に対するモチベーションが向上します。誰かが「どうせ働くなら一生懸命働いたほうが疲れないし楽しいんだなぁ」と言っていたように、真面目に働くからこそ仕事の楽しい部分も見つかります。楽しい仕事は自分で創り出すことが大切です。
自分が偉くなって変えよう: 環境や評価が気に入らない場合、自分が偉くなって変えることも一つの手段です。出世や昇進を目指し、責任者になれば自分の意志で環境を変えることができます。信用を積み上げ、自分の理想の働き方を追求するために、まじめに働くことが不可欠です。
正しく評価される環境に転職しよう: 真面目に働いても評価が得られない場合、転職を検討することも一つの選択肢です。公務員や年功序列の会社など、評価が難しい環境であれば、新しい職場で自分の真面目さが正しく評価されるかもしれません。転職によって新しい環境で働くことで、モチベーションが向上し、仕事への意欲が高まるかもしれません。
これらの視点を考慮しながら、真面目に働くことが馬鹿らしいと感じた場合に、自分にとって最善の選択を見つけることが大切です。
真面目に働くのはバカバカしい?まとめ
真面目に働くことが馬鹿らしいと感じることはあるでしょう。
給料や評価が思うように得られない現実もあり、多くの人が思い悩むことかもしれません。
しかし、そのような状況にあっても、真面目に働くことをやめないよう心掛けましょう。
なぜなら、自分の価値を下げてしまったり、手を抜いて働くことが習慣化されると、どこにいっても通用しなくなる可能性があります。
手を抜くコツを磨くよりも、真面目に働くことをやめず、かつ自分の価値を高める方向に努力することが、将来的に良い結果を生むでしょう。
バレないように手を抜くことよりも、真面目に働く環境を自ら作り出す力を養うことが、より充実感や満足感を生み出す一歩となるはずです。