結婚式には、友人・知人に様々な余興をお願いすることもあるでしょう。
ですが、「お願いするからには、お礼をする必要もあるのだろうか?」と悩んでしまう方も多いのではないでしょうか?
そこで、そんな「結婚式の余興をお願いした人に対するお礼」についての気になる情報を紹介していきます。
結婚式の余興☆お礼は必要?
結婚式では、受付・司会・スピーチなどを依頼した友人・知人に対して、お礼をするのが一般的です。
実はこれは、余興をお願いした相手に対しても当てはまります。
なぜ、これらの役割を依頼したら「お礼」が必要なのかというと、これらの方々は新郎新婦のために協力し、時間を割いてくださるからです。
事前に練習したり、準備が必要な役割もあり、依頼を受けた友人や知人は、結婚式のために一生懸命になってくれます。
そんな「式を盛り上げよう」「良い式にしよう」と協力してくれる相手には、お礼をするのが礼儀ですよね。
中には「お礼はいらない」と言ってくれる方もいるかもしれませんが、それでも、気持ちが伝わる程度のお礼はしておいたほうが良いでしょう。
余興に関しては、親しい友人にお願いすることが多いですよね。
「親しい相手だから、お礼など必要ないのでは?」と考えてしまう方もいるかもしれませんが、そういうわけにはいきません。
「親しき仲にも礼儀あり」ですので、きちんとお礼をするようにしましょう。
結婚式の余興☆お礼の相場は?
結婚式の余興でお礼をする場合、その相場は3,000円~5,000円程度です。
ただし、中には数人でカラオケなどの余興をすることもあるでしょう。
そのような場合は、1人1,000円程度のお礼を渡すようにすると良いですね。
また、余興に対するお礼の相場は、余興の内容によっても違ってくるので注意が必要です。
例えばお金がかかっているような大掛かりな余興などの場合や、プロ・元プロなどがその技術を披露してくれるような余興の場合ですね。
そういった場合には、10,000円~30,000円程度のお礼を考えておくようにしましょう。
あるいは、かかった費用を実費で支払うのも良いでしょう。
結婚式の余興☆お礼の内容は?
結婚式の余興に対するお礼は、現金を渡すのが一般的です。
ただ、中には「現金だと相手が受け取ってくれない」というケースや、「依頼した相手、1人1人に現金を包んで渡すのは大変」というケースもあるでしょう。
そのような場合には、気持ちが伝わる贈り物でお礼をしたり、後日、全員を食事に招いておもてなしするという方法もあります。
贈り物の内容としては、スイーツやコスメなどがおすすめです。
また、新婚旅行のお土産をお礼として渡す方法もあります。
何をお礼として贈れば良いのか分からない場合は、ギフト券を送るのも良いでしょう。
こういった「贈り物」は、5,000円以内でのお礼を考えている場合のみに検討しましょう。
お金のかかった余興や、プロによる余興など、高額なお礼をすべきケースの場合は現金を贈った方が良いでしょう。
結婚式の余興に対するお礼~まとめ~
結婚式の余興に対しては、お礼をするのがマナー。
余興の内容や相手との関係性に合わせて、現金や贈り物を用意し、感謝の気持ちを伝えましょう。